12・31~1・2 2016-2017年越年闘争を盛大にやりぬく

沖日労の越年闘争の炊き出しには、多くの労働者が結集した(与儀公園)
沖日労の越年闘争の炊き出しには、多くの労働者が結集した(与儀公園)

12・31~1・2

二〇一六―二〇一七年越年闘争を盛大にやりぬく 

 

     沖縄・首里日雇労働組合

 

越年闘争をやりぬく

 

 12月31日から1月2日にかけて、沖縄・首里日雇労働組合は、那覇市内の公園や商店街での炊き出しを中心にした越年闘争をやりぬいた。

 沖日労は、越年闘争をやりぬくにあたり、首里の寄せ場にとどまらず、市内の公園などで、参加と協力の呼びかけを大胆に行なった。越年闘争への資金・物資の支援を呼びかける街頭カンパ活動にも、活発に取り組んだ。首里の寄せ場の現状、沖縄で拡大する深刻な貧困の問題を提起し、野宿生活を送る日雇い労働者、さらに「非正規雇用」労働の末に首を切られ、住む場所すら奪われて野宿生活を送る労働者への支援を熱烈に呼びかけた。

 厚生労働省の2015年毎月勤労統計調査によると、5人以上の事業所の平均給与(支給総額)が、沖縄は、約24万円で全国最下位となっている。全国平均は、約31万円で、約7万円の開きがある。沖縄は、10年来最下位が続いており、低賃金社会が固定化している。さらに、沖縄の「ワーキング・プア(働く貧困層)」の割合は、25・9パーセントで、全国平均(9・7パーセント)を大幅に上回っている。「非正規雇用率」は、44・5パーセントで、自治体によっては職員の約7割が「非正規雇用」労働者で占められている所まである。子供の「貧困率」は、37・5パーセントで、全国平均の2・7倍である。大人だけの世帯も含む「貧困率」も、34・8パーセントで、全国平均の2倍強となっている。実に、沖縄の3世帯に1世帯が貧困に喘いでいるのだ。いずれの数値も、ダントツで全国ワーストのままである。他方、「労働分配率」は、全国平均を下回り、所得格差を測る指標の「ジニ係数」が、全国二番目に高い。加えて、労働時間は、全国平均より長く、社会保険加入率は、低い。労働組合の組織率は、2016年、初めて一割を切った。沖縄労働者人民は、基地問題と並んで極度の貧困に苦しんでいるのである。基地依存型経済が長く続いた沖縄は、今も安保と基地によって産業構造が歪められ、雇用の場が限られており、加えて、「アベノミクス」という名の産業再編合理化が、「貧困率」を更に高める結果となっている。翁長「県」政は、しきりに「好調」を喧伝するが、潤うのは日本「本土」の大資本と結託した観光業などのほんの一握りのブルジョアジーに過ぎず、構造的な「格差拡大」を助長するだけである。

 そんな中での越年闘争ではあったが、沖日労の呼びかけに応え、苦しい生活の中から身銭を切っての、心のこもった資金・物資の支援が寄せられ、とりわけ衣類や毛布のカンパが多く寄せられた。労働者・市民の野宿生活を送る同胞への思いを感じる。われわれ沖日労こそが、そういった同胞に寄り添い、餓死・病死―野垂れ死にの攻撃をはね返し、「生きてやり返す」闘いの先頭に起っていかねばならない。そういった熱い思いで、3日間の越年闘争に突入したのである。

 

炊き出し、人パトをやりぬく

 

 炊き出しは、昼は与儀公園、夜は平和通りで行われた。

 12月31日昼の与儀公園では、配食が開始されると、居並ぶ労働者たちに、弁当、お茶、スープなどが次々に配られ、アッという間に配布が終了した。衣類や毛布類も、大量のカンパのおかげで豊富に配られた。取り組みは、初日から大盛況だった。

 1月1日の昼は、ハンドマイクで集会の呼びかけが行なわれた。集まった仲間たちを前に、沖日労が「政府による〈基地・沖縄〉の強化とその矛盾の押しつけに対する、激しい怒りが沸き起こる中、沖日労は、その怒りの最先頭で闘ってきました」「翁長尻押し運動を突破し、反戦・反基地闘争のあらゆる場面で、階級的利害を突き出した闘いを推し進めていかねばなりません」「日雇い・野宿の労働者の団結を強固に打ち固め、年明けからの新たな反戦・反失業闘争に向かっていきます。ともに越年闘争をやりぬき、2017年の闘いに向かっていこう」と提起する。

 続いて、全国の寄せ場からの連帯メッセージが読み上げられる。「『反戦・仕事よこせ』の闘いがますます重要になっています。越年闘争で日雇い・野宿の労働者の団結を強め、2017年の闘いに撃って出よう」(東京・山谷日雇労働組合)、「なかまとともにポリ公、ヤー公の敵対・妨害を粉砕し、ガキなどによる襲撃を許さず、アブレ地獄―野垂れ死に攻撃を粉砕する」(「反戦・反失業を闘う釜ヶ崎労働者の会」)、「戦争とファシズムの時代にあるからこそ、『一人の野垂れ死にも許すな』『生きてやりかえせ』と、越冬の取り組みに全力で臨みます」(福岡・築港日雇労働組合)。熱い連帯のメッセージに、共感の拍手が沸き起こる。

 その後、元旦でもあり、弁当、お茶に加えて、みかん、酒、缶コーヒーも配られるなど、新鮮な年頭の配食となった。最終日の2日昼には、ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)、お茶に乾パン、コーン、漬物。3日間とも、用意した配食がアッという間になくなるほどの盛況であった。

 夜は3日間、平和通りをパトロールし、野宿の労働者に、おにぎり、乾パン、酒、缶コーヒー、衣類、毛布、使い捨てカイロなどを配布した。

 配食に並ぶ人数は、確実に増えており、沖縄の「貧困率」の増大と比例するかのようだ。沖縄の基地問題と貧困の問題は、不可分一体である。われわれは、越年闘争を闘いぬいた地平に立って、2017年の激闘を全力で闘いぬく決意である。「反戦・仕事よこせ」の闘いをこれまで以上に推進し、名護新基地建設阻止の闘いへの日雇い・野宿の労働者の総決起を実現していく決意である。